NicoCacheのGUIを作ってみた
機能追加は他の実力者の方に任せて、GUI周りを整備しようかと。
とりあえずまずはタスクトレイに常駐+おまけを実装してみた。
次は設定画面?それともダウンロードステータス表示?
必要なモノ
・Java Runtime Environment Version 6 SystemTrayを使うので、1.4.0 とか 5.0 ではダメ。
・NicoCacheGUI Ver0.09 (本家NicoCache-0.31同封)
NicoCache-0.31 対応
・NicoCacheGUI Ver0.08 (本家NicoCache-0.24同封)
NicoCache-0.24 対応
・NicoCacheGUI Ver0.07 (本家NicoCache-0.22同封)
NicoCache-0.22 対応
NicoCache-0.22p-alpha 対応 (New at 07/10/30)
NicoCache_nl beta 9 (based on NicoCache v0.21) 対応
または、”GUIは少ないけど高互換性”な安定バージョン。
・NicoCacheGUI Ver0.05 (本家NicoCache-0.12同封)
NicoCache-0.12 対応
NicoCache-0.20 対応
NicoCache-0.12p 対応
NicoCache-0.12p1 対応
NicoCache_nl 07/10/24 rev.2 対応
更新履歴
2007/11/26 Ver0.09
非常に多忙なため、後から追記します・・・
ちなみに、ログウインドウの新設定が保存されないのは、本バージョンだけの仕様です。(手抜き・・・orz)
2007/10/31 Ver0.08
・本家NicoCacheが、0.24にアップデートしたので、差し替えてみる。
・本家NicoCacheのLogger対応のおかげで、ログ出力に実装の無理がなくなりました。(えいさあ様に感謝)
・えいさあ様の NicoCacheGUI-mod.jar を元にログ出力の実装を修正。
・起動したままでOSをシャットダウンしても、お行儀よく終了するようにしてみたつもり。【テスト中】
・ソースを整理してみる。
2007/10/29 Ver0.07
・本家NicoCacheが、0.22にアップデートしたので、差し替えてみる。
・2chスレで、「右クリメニューに「キャッシュフォルダを開く」のメニューの追加を希望します。(289氏)」を発見したので、実装してみる。
2007/10/29 Ver0.06
・本家NicoCacheが、0.21にアップデートしていたので、差し替えてみる。
・このバージョンから、0.20系の本体をメインで対応してみる。(従来の本体向けには原則・GUI新機能はなし。)
・ログウインドウを表示できるようにしてみる。
・ログウインドウの自動スクロールに実験的に対応してみる。
・開発者向け:デバッグモードがONだと、ログウインドウがいきなり出ます。
2007/10/20 Ver0.05
・本家NicoCacheが、0.12にアップデートしたので、差し替えてみる。
・本家の実装に合わせて、バージョン取得・終了処理を修正してみる。
・このバージョンより、対応するバージョンの掲載を開始してみる。
2007/10/18 Ver0.04
・本家NicoCacheが、0.11にアップデートしたので、差し替えてみる。
・ポップアップの”~~~の終了”からバージョン表記部分を削除してみる。少しメニューがすっきり。
・ただし、本体に NicoCache_p を使用している場合は、"NicoCache_p"という表記にしてみる。
・NicoCacheGUIの中にもVER_STRINGを追加してみた。
・あと、ソースを若干整理してみた。
2007/10/17 Ver0.03
・タスクトレイのToolTipに本体のVER_STRINGを表示してみる。
・アイコンをダブルクリックしたら、ブラウザで http://www.nicovideo.jp/ を開くようにしてみる。
・ただし、本体に NicoCache_nl
を使用している場合は、http://www.nicovideo.jp/cache/ を開くようにしてみる。
・上記の操作はアイコンのポップアップメニューにも追加してみる。
2007/10/17 Ver0.02
・本体を分離。代わりに本家NicoCache-0.09を同封してみる。(109氏に感謝)
2007/10/16 Ver0.01
・とりあえず、SystemTrayで常駐させてみる。
今後の予定(優先順には並んでいません)
・本家0.24に合わせて再考中。
・NicoCache_pのサブフォルダを開くサブメニューの実装。
・Fedora7で文字化けするのを何とかするとか。(ソース手抜きなのがバレバレ。)
・設定画面とか。
・proxy.pacの自動生成・設定画面とか。
・ダウンロード中(ConnectionProcessorが動いている時)はアイコンの赤色とかに変化させるとか。
GUIの範囲を超えてるかもだけど、
・ダウンロード状況の表示。(ConnectionProcessorのステータス一覧みたいな。)
・ダウンロード途中で、固まった事を検出するとか。(こっちの時にアイコン赤色かな?)
とにかく検討中+実装テスト中。
本業が忙しくて少しずつしか更新できない・・・期待せず待っててくださいませ・・・orz
謝辞
NicoCacheを公開して頂いた、えいさあ様に感謝します。
リンク
えいさあ's Room
NicoCacheの生みの親。本家、えいさあ様のサイト。
パンヤポータル
NicoCache_p といえばこちら。わんこ様のサイト。
nicolist.net
Namazu によるニコニコ動画マイリスト検索システム。NicoCache_nl といえばこちら。
2chスレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache
NicoCacheシリーズに関する話題はこちら。
1日1回はチェックしているので、GUIに要望等あれば投下してください。
少しずつ更新中・・・